メニュー

社交不安障害(SAD)

社交不安障害(社交不安症)は、人から見られることや、見知らぬ人と接するような状況など社交的な場面に対する不安、恐怖などの症状が生じます。社会的な集まりや、人前で発表すること、初めての人と出会うことなどの社交的な場面で「自分が何か恥ずかしいことをしていないか」「どこかおかしいのではないか」「拒絶されたり、他人の迷惑になるのではないか」といった不安から、人前で話をすること、食事をすること、電話で会話することなど人と関わることに苦痛を感じるようになります。
社交的な場面への不安反応として顔が赤くなる、手足が震える、汗をかく、動悸がするなどパニック発作に似た身体の症状が出ることがあるため、パニック障害などとの鑑別も必要です。
“回避行動”と呼ばれる苦手な状況を避けるような行動がみられることも特徴のひとつで、このために学校や仕事に行けなくなるなど、学業や仕事の妨げとなっているケースもしばしばみられます。

3~13%の人が一生のうちに一度はこの症状に悩まされるとされており、5歳頃から中高年まで様々な年代で発症することがありますが、10代で発症することが多いとされています。

社交不安障害(社交不安症)の症状

  • 会議や朝礼、授業で立って朗読する場面など大勢の前で話すことが苦手
  • よく知らない人に合うと緊張が強まるなど人見知りが激しい
  • 雑談の時間が苦手
  • 人前で食事をしたり、飲み物を飲んだりしている場面を見られることが苦痛
  • 電話をとることにひどく緊張する

治療

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やベンゾジアゼピン系抗不安薬といった薬剤を使った薬物療法を行うことが一般的です。パフォーマンス限局型(人前で話すことが苦手)の社交不安の治療には直前にβアドレナリン受容体拮抗薬といわれる降圧剤を服用することが有効であるとされています。
認知行動療法といわれる心理療法も有効とされており、これらも踏まえたアドバイスを行いながら治療をすすめて行きます。

(※当院では患者さんの状態に応じて治療を実施いたします。また、全ての治療が当院で実施できるということではありません。まずは受診の上ご相談ください。)

アクセス

180-0006
東京都武蔵野市中町2-15-13 

JR中央線・総武線三鷹駅北口徒歩7分
関東バス・西武バス・横河入口下車徒歩6分
無料駐車場5台あり

診療時間
9:30~13:30
15:00〜17:30
△9:30~13:00、14:00~16:00

休診日 日曜日、祝日

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME